幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

3連休明けの園庭で……

★3連休明けの園庭は、にぎやかな子供たちの声でいっぱいです。竹馬やぽっくりに乗ったり、砂遊びをしたり、縄跳びをしたり、氷の塊をつっついたり……お友達と仲よく元気に遊んでいます笑う

今日の給食 ~りす組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にホイコーロー、揚げ餃子、中華スープです。今日も野菜たっぷりのおいしい給食ごちそうさまでした。……「ぎょうざが好きな人?」の質問にたくさん手を挙げてくれました笑うなかには「カレー餃子がおいしいんだよ」とお話する子も……興奮・ヤッター!

英語であそぼう ~ぞう組さんの教室から~

★今日は、ぞう組さんの「英語であそぼう」です。犬、猫、さる、ぞう、うさぎの英語をジェスチャーゲームをしながら楽しく学びました笑う……ぞう組さんだけに、「ぞう」の英語は完璧ですね興奮・ヤッター!

今シーズン最後の凧揚げ(年少さん)

★年少さんは常盤公園で今シーズン最後の凧揚げです。風がなくても子供たちは元気いっぱい!懸命に走って凧揚げに夢中!……たこと一緒にかけっこをしているようです笑う

今日の給食 ~おわかれ給食③~

★おわかれ給食3日目……今日の献立はサンマーメンにねぎじゃこナムル、石垣団子、牛乳です。今日も、幼稚園の思い出や小学校の生活、大きくなったら等を話題にして楽しく会食をしましたにっこり

朝の教室から……

★朝の教室をのぞいてみると……楽しいゲームや制作をしたり、最後の保育参観に向けて準備を進めたりしていますにっこり

フルーツバスケットが大好きなりす組さんです♪

うさぎ組さんは保育参観で歌う歌をみんなで決めました♪

保育参観でどんなことを発表するか話し合うこあら組さん♪

ぱんだ組さんは一年間の行事や活動を振り返りました!

牛乳パックを使ってびっくり箱を作ったきりん組さん!

ぞう組さんは、早くもひな人形制作が始まりました!

 

 

今日の給食 ~おわかれ給食②~

★おわかれ給食2日目……献立は、ソイ丼に冬野菜のごまマヨネーズ和え、おこと汁、いちご、牛乳です。教室からだけでなく職員室からもおかわりをいただいてペロリ!の子供たちです。年少さんに入園したてのころを思い出すと……食べる量が増え、体もぐんぐん大きくなりました(成長!)笑う

年長さん、最後のボール遊び……

★年長さんは、幼稚園でのボール遊びの最終日です。雪の影響で園庭や常盤公園が利用できないため、遊戯室で体ならしの運動やボールとふれあう運動をコーチといっしょに行いました。サッカーではなくても、体を動かすことがとても好きな年長さんです!なかでも、ボール送りはとても盛り上がりました笑う……今日もコーチの楽しい話術にはまり、楽しい時間を過ごしました興奮・ヤッター!

【ぞう組】

【きりん組】

「鈴木コーチ、2年間ありがとうございました。小学校へ行っても頑張ります。」

「先生の話やお家の人の話をしっかり聞き、交通安全にも気を付けて、小学校でも頑張ってください!応援していますにっこり

 

絵本の読み聞かせ(2月)

★今日は、2月の絵本の読み聞かせです。今日も楽しい絵本を保護者の方に読んでいただきました。子供たちは、目と耳を頭を使って、絵本の世界を楽しんでいます笑う※保護者ボランティアの皆様には、本日は足元の悪い中、ご協力いただきありがとうございました。

【うさぎ組】

【りす組】

【ぱんだ組】

【きりん組】

今日の給食 ~おわかれ給食①~

★今日から年長さんとの会食が始まりました。「幼稚園で楽しかったこと?」「大きくなったら?」「小学校で頑張りたいこと?」の質問にしっかり答えたり、おしゃべりをしながら、楽しく会食の時間を過ごしましたにっこり

※今日の献立:クロワッサンにチキンフレーク焼き、キャベツのガーリックソテー、豆乳キャロットスープ、バナナ、牛乳

雪遊び楽しかったね!

★「わぁ、ゆきだぁ」……真っ白な雪で覆われた園庭を見て、子供たちの心は朝からうきうきです♪♪♪雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かき氷を作ったり……1年に1回あるかないかの雪遊びを思いっきり楽しみました笑う……子供は、冷たい雪もへっちゃらです興奮・ヤッター!

【年少】

【年中】

【年長】

運動遊び教室(年長さん)

★常盤小学校の小林教頭先生を講師として、年長さんの運動遊び教室を行いました。子供たちは、跳び箱とマット(前半のみ)を使った運動遊びに興味津々!小林教頭先生の話をしっかり聞いて、跳んで!回って!「〇段とべたよ!」「もっととびたい!」……活動する様子は、もう小学生みたいです興奮・ヤッター!

※今日は雪の影響で登園時間に差があったため、クラス混合で行いました。

【前半】

【後半】

 

今日の給食 ~ぱんだ組さんの教室から~

★今日の給食は、ごはんにかれいの照り焼き、切り干し大根の炒り煮、野菜椀、牛乳です。お昼頃から雪が降り出し、園庭が徐々に白くなるようすを見ながらの給食となりましたにっこり

朝から元気いっぱい!

★今にも雪が降りそうな天気のなか、子供たちは朝から元気いっぱい!園庭での自由遊びを楽しみます。そして……「雪が降りそうだね」「雪遊びがしたいなぁ」「雪だるまをつくろうよ」……大人の心配をよそに、うきうきワクワクの子供たちですにっこり

今日の給食 ~こあら組さんの教室から~

★今日の給食は、鬼っこひじきご飯、いわしのこんぶ煮、ツナとキャベツのサラダ、かみなり汁、オレンジゼリー、牛乳です。ひじきご飯の大豆にかみなり汁の鬼のかまぼこ、鬼が忌み嫌ういわしの煮物と、今日は「節分給食」ですにっこり

豆まきをしました! ~〇〇鬼をおいだそう~

★明日土曜日が節分のため、幼稚園では一日早い豆まきです。学年で作った鬼のお面の紹介が終わると、いよいよ豆まき!「おにはそと~」「ふくはうち~」威勢のいいかけ声をかけながら、赤鬼と青鬼に向かって豆をまく子供たちです笑う……おこりんぼう鬼やふらふら鬼、なきむし鬼、なまけ鬼、好き嫌い鬼など、やっつけたい鬼が見事退散しました興奮・ヤッター!

前半:りす組・ぱんだ組・ぞう組

【ぱんだ組】

【りす組】

【ぞう組】

後半:うさぎ組・こあら組・きりん組

【こあら組】

【うさぎ組】

【きりん組】

 

 

 

今日の給食 ~きりん組さんの教室から~

★今日の給食は、ご飯にホルモン揚げ、上州サラダ、こしね汁、牛乳です。そして、開園記念日の前日ということもあり、PTAから「お祝いデザート(国産イチゴのムース)」をいただきましたお祝い

開園記念集会 ~幼稚園の誕生日をお祝いしました~

★深谷東幼稚園の開園からほぼ3年……明日2月1日が園歌と園章を制定した開園記念日ということもあり、全園児そろって開園記念集会を行い、幼稚園の誕生日をお祝いしましたにっこり……園章や園歌を作った由来や意味、歌詞に込めた思いをスライドを使って子供たちに伝えました……郷土の偉人渋沢栄一翁のように夢や目標、大きな志を持ち続けてほしいと願い、渋沢栄一翁についても少々お話をしました興奮・ヤッター!……そして、園歌の斉唱ではみんなの息がぴったり!姿勢よく、大きな声で歌い、開園記念集会を盛り上げてくれましたにっこり

※園歌3番の「赤城の山を遠く見て大きな夢を広げます~」の言葉は、渋沢栄一翁が幼少期から見ている(親しみのある)赤城山を思いながら作詞しました。

「イメージキャラクターを使った開園記念グッズを楽しみにしていてください笑う

今日の給食 ~ぞう組さんの教室から~

★今日の給食は、バターロールパンにチキンフリット、シルクサラダ、牛乳、そして、渋沢栄一翁が好んで食べた郷土料理「にぼうとう」です。「にぼうとうが好きな人?」にたくさん手が挙がるぞう組さんです笑う